1 2014年 07月 27日
珍しく、と言うと本人には悪いのですが、朝田さんが積極的に納品をしてくれるので北海道クラフトはこんな感じになっています。 ![]() いつも催促をして納品となるのですが、今回は時々北海道クラフトを覗いて少なくなっていると納品してくれるのでストール類は充実しています。 ![]() やまわろさんの根曲り竹の籠も在庫がありますので、しばらくは安心です。 イモ籠やイクラ籠など働く籠が揃っています。 ![]() 北海道クラフトのコーナーはいつ行っても綺麗に陳列されていて、本当に嬉しくなります。 福田元美さんのカードや坂井義雄さんの木版カードの陳列台はお手製なんです! ポストカードがとても綺麗に見やすくなっています。 今日、店頭に少しの時間だけ居たのですが、先週とはまたすっかりとディスプレイを変えてあり、すっきりしていました。 素晴らしい。。。 ▲
by ipsilon-f
| 2014-07-27 23:24
| 北海道クラフトの企画
|
Comments(0)
2014年 07月 23日
依田さんの茶畑を後にして今度は藤枝市へ。 岡部という地区は宇治、八女、そして岡部が玉露の三大産地との事。 早速、小林さんが茶畑に案内してくれました。 小林さんも依田さんも無農薬有機農法でお茶や和紅茶を作っています。 ![]() 和紅茶は今が収穫時との事。 自慢の畑と小林さん。 ここもやはり山の上。 見晴らしが良く、聞こえるのは鳥のさえずりのみ。 しかし、昔の人は本当に凄い。 こんな処まで耕してお茶を育てたのだから。 手前は放置畑。手入れをしていないとこうなります。 最近は高齢になった農家さんが跡取りがいなくて結局放置してしまう茶畑が増えてきているようです。 ![]() かぶせ茶の畑です。 丁度、黒い覆いを外したところで、これから収穫です。 お茶の葉の色が黒いのが判りますか? 覆いの下で限られた陽の光を取り込もうとしてお茶の葉の色が濃くなっています。 ![]() 車もなければ便利な刈り取りの機械もない時代に、美味しいお茶作りをしてきた農家さんの事を考えると驚きます。 たっぷりと静岡の旅を楽しみました。 この後、東京に移動して、19日夜に戻りました。 留守にしていたのできになって久し振りに北海道クラフトの店頭に行ってみたら、とっても美しく作品をディスプレイしてあって、感激しました。 朝田千佳子さんが此の所追加納品をコンスタントにしてくれていますので、ストールやマフラーが充実しています。 覗いて見てくださいね。 ▲
by ipsilon-f
| 2014-07-23 23:37
| 食べたり飲んだり
|
Comments(0)
2014年 07月 23日
モノラックをご存知ですか? 静岡の山のお茶農家さんが使う事が多いらしいのですが、もちろん、私は聞くのも乗るのも初めての体験でした。 お茶農家の依田さんの有機農法の和紅茶の畑と工場を見せてもらい、最後に自慢のわさび田までご案内して頂く事になり、車で山を登り、その後は崖伝いにそのモノラックに乗り換えて更に山を登りました。 それはそれは怖くて楽しい道中でしたよ。 もちろん、モノラックは人が乗る為のものではなくお茶を運んだりするものらしいのですが、今回はSさんと一緒に乗り込みました。 ![]() 凄い。。 ![]() この後、モノラックを降りて更に山を登り、ありました!! 段々畑のわさび田が連なっていました。 2年間じっくりと育ててから出荷するという無農薬のわさび。 水が湧き出る奥深い場所でわさびを栽培している依田さんはモノラックを運転している時も片手にカマを持って迫ってくる枝などを切り落としながら進みました。 依田さん自慢のわさびが届く、この冬が待ち遠しいです。 とても暑かった静岡の山奥の木陰は格別な涼しさでした。 ![]() 依田さんにお茶栽培の事、わさび田を荒らす猿、イノシシ、鹿などとの戦いなど色々な話しをお聞きしました。 翌日、もちろん、身体がバリバリになって、足腰はガタガタになってしまいました。 でも、最高に楽しかった静岡での体験でした。 ▲
by ipsilon-f
| 2014-07-23 00:39
| 食べたり飲んだり
|
Comments(0)
2014年 07月 22日
ホントに暑かった。 でも静岡はとても面白かった! 前回はお茶工場に見学に行ったのですが、今回はというと和紅茶の現場を見に行ってきました。 思いもかけず、案内して頂ける方の好意で夢が叶いました。 詳しくは後日。 とにかく暑かった静岡、忘れられません。 ![]() やはり札幌の夏は過ごしやすい! ▲
by ipsilon-f
| 2014-07-22 00:24
| 食べたり飲んだり
|
Comments(0)
2014年 07月 08日
丸井今井の一条館七階のステージ7では明日から寺山由紀子さんの夏のカジュアル服を展示販売します。 今年の寺山さんの服はこんな感じです。 ![]() これまでに無いプリントものなどが新鮮です。 ![]() これまでのラインの自然素材の他に今年はちょっとラメが入っていたり、変わった生地のものでブラウスを作ったりと多彩ですよ。 ![]() 小物はストールやトートバッグなど。 ![]() 明日からです。 寺山さんが毎日、会場にいますよ。 ▲
by ipsilon-f
| 2014-07-08 22:54
| いぷしろんの企画
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 最新のコメント
タグ
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||